楽しい俳句
【残暑をどう乗り切るか】
もうすぐ9月なのに暑すぎる!ここは、言葉のパワーで気分転換💦 新涼や糊を効かせたシャツを着て 葉子 「新涼」という俳句の季語は秋になってきて感じる涼しさをいいます。 秋風に蘇るような新鮮な感触を感じる季語 […]
【若き時代のプチロマンス】
俳句の先輩達と神戸港に行きました。 ちょうど練習船の海王丸が停泊中。 大学生の昔、海洋学部の学生さんに気に入られて、こっそり日本丸に乗せてもらって見学したことがあります。 若き日の思い出は眩しいです。今の […]
【台風🌀の中8月のホロン俳句会】
俳句を作ることで、感性力ぐんぐん⤴️季節を楽しめ、人生のクオリティも⤴️ NLPミルトンモデルの達人になれるしコミュニケーションの本質も掴める! いいこと尽くめの俳句会はさらに、 参加メンバーとの繋がりも素敵💓 俳句 […]
【立秋過ぎて残暑お見舞い申し上げます】
暦の上ではもう秋🍂 暑すぎる毎日ですが、日の暮れは確実に早まっています。季節は確かに変化を続けているんですね。秋の透明な空気感が早く来てほしいです💦 季節を楽しみ五感を磨く俳句会にも是非いらしてください。
9月のホロン俳句会レポート
重陽の節句を過ぎ、少しずつ秋らしさが感じられる頃となりました。秋になってくると、俳句の題材が増えてくるので楽しみです。 今回は俳句を作るときの意識の持ち方などをそれぞれ語る楽しい句会にもなりました。 また、 […]
8月ホロン俳句会レポート
立秋を過ぎ台風直撃の中オンラインで俳句会ができるのはありがたいです。 今回は、京都の川床(ゆか)と貴船の川床(かわどこ)の違い「や」と「かな」の使い方や、音読の話など豆知識がいっぱい出てきて、楽しい俳句会になりま […]
【来年の密談しています】
俳句カレンダーに掲載する俳句の選出を、イラストレーターの山口さんと打ち合わせ 来年は18年目になる俳句カレンダー。17年分の俳句を春の部として出版したので残りの秋冬夏の出版の頑張ります💦
【俳句会で大谷美術館へ】
美術館なのにテーブルセッティングなのはテーマが”美味しいボタニカルアート”だから😊 朝ドラで見てたような美しい植物絵図を実際に見るのは初めてです。 ここはお庭も滝があって涼しく色々楽しめます。 瀧音を正面 […]