「イエズス会神父で真言宗僧侶の世界観」 ゲスト:高野山親王院研究所長 ロボアムティエリ先生

ゲストはイエズス会神父であり、同時に高野山真言宗僧侶でもある他に類を見ないロボアムティエリ先生。 神父と真言宗僧侶を同時に生きることは物事に名前をつけてカテゴライズして枠組む以前に立ち戻り、本質的な「自分」を見つけること […]

続きを読む
「武道語録『人生の達人になる』」 ゲスト:「日野武道研究所」代表 日野晃先生

国際的にご活躍の日本を代表する武道家の日野晃先生がゲストです。宮本武蔵の世界観を見たいと武道の世界で鍛錬された先生。死ぬか生きるか、達人の見ている意識レベルは超絶すごいです。NHK総合「明鏡止水」でもそうですが、日野晃先 […]

続きを読む
「『やまとことばと言霊』について」 ゲスト: 大江亞紀香先生

やまとことばは、自然界の音を元にした縄文時代前から引き継がれた言葉です。身体感覚的に響く言葉であり、一音一音に意味が存在する世界的にも珍しい言語体系を持っています。 日本語がなぜ美しいといわれるのか。また、言霊がなぜ現実 […]

続きを読む
「『日本語の音』について」 ゲスト: 大江亞紀香先生

1音1音に意味がある「音」をひもとくと、別なストーリーが浮かび上がり、新たな世界が開いていく。縄文時代から続いているヤマトコトバの秘密とは。音そのものが生態系に影響を及ぼすほど、音には大きな力がある。古事記や古典を音読す […]

続きを読む
「自分で感じ自分で決める13の月の暦」 ゲスト: 小原大典先生

ゲストにゲスト小原大典先生をお迎えして、ライブ当日に新刊発行というタイミングで13の月の暦についてホロンやフラクタル、和歌や俳句、日本の神話世界とも繋がっていく、まったく新しい視点のお話をお伺いしています。 時間芸術学校 […]

続きを読む
「パリに来たからこそできること」 ゲスト: 小笠原弘晃先生

ゲストにパリ在住の若手狂言師、小笠原弘晃さんに中学からパリ留学し、パリで狂言の舞台と普及に努めるだけでなく、映像や音楽など新しいメディアの領域に羽ばたいておられる若き伝統文化継承者のリアルなをお聞きします。 小笠原弘晃さ […]

続きを読む